• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • 大内雅司とは?
  • LandingPage
    • Landing Page1
    • Landing Page2
  • Webデザイン参考
    • コンテンツ
    • 戦略
  • 商品について
  • お問合せ
  • ブログ
  • サイトマップ
    • 人気ブログランキング

大内雅司のDRM集客コンサルサービス・OM企画

夢のオンラインビジネスを運営するために必要なDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を活用した集客サービス!

  • マインドセット
  • マーケティングの基本
  • 広告の基本
  • 仕事効率化
  • メンタルトレーニング
  • その他
現在の場所:ホーム / 広告の基本 / 【広告はテスト】チラシの3つのポイントを改善して再テストを継続すべし

【広告はテスト】チラシの3つのポイントを改善して再テストを継続すべし

2020年11月10日 by 大内 雅司 コメントを書く

広告はテストである!
これは、チラシなどの広告を配信してみると、何らかの結果が出てきます。
1.反響率・成約率
2.どの地域からの反響が多かったか
3.反響があった年齢層や男女別
などですね。
チラシなどの広告は一回限りで終わらせることが一番もったいないことです。

仮に反響が少なく、がっかりしてしまったとしても改良を施して再テストすべきなのです。
反響が無かったことは、その取り入れた方法ではダメであったことが分かるだけでも成果があったことになります。
逆に、反響が良かった場合でも、何らかの改善を施して再テストすべきなのです。
一番つまらないこと、やってはいけないことは、「一喜一憂」することです。

結果が良かれ、悪かれ、1回限りで終わらせてしまうことは本当にもったいないことです。

チラシなどの広告はで一番大切なことは、改善しながら継続することです。
そこで、では「具体的にどこをどう言うように改善したらよいかわからない。」というという話にもなります。

それでは、チラシなどの広告で改善して欲しい3つのポイントをお教えいたします。

1.ヘッドラインのキャッチコピーを変える

これは、冒頭のキャッチコピーのことで、一番最初にお客さんの注意を引く部分のことです。
例えば、
「無理なく1ケ月で、3キロの減量に成功!」
「あなたの◯◯のお悩みを解消してみせます!」
などがヘッドラインのキャッチコピーになります。

本で例えるなら「タイトル」のことです。
「興味を持ってもらうため」の見出しになります。
実際に、本は「タイトル」で売れゆきが変わるそうです。
過去に同じ本を「タイトル」を変えて販売テストしたところ、販売数に大きな差があった。
という実験結果がございます。

このヘッド部分のキャッチコピーが弱いと、そもそも誰身も見てもらえないのです。
どんなに商品やサービスが良くても、興味を持っていただかないと買ってはもらえません。
使ってもらうには、興味を持ってもらわなければいけません。
ですから、いかにこの冒頭のキャッチコピーでお客さんの注意を引くことが大切だということになります。

よく、プロのコピーライターに依頼して「コピーライティング」とか、「キャッチーコピー」の制作を依頼する目的は、商品やサービスの印象やイメージを強く強調するためです。

チラシの反応が低いときには、ヘッドラインが弱いことを疑った方がよいです。
つまり、お客様が商品やサービスに気づいてもらえていない。
または気づいていても印象に残っていない可能性があるので、このヘッドラインを改善するだけで、チラシなどの広告の反応がいきなりよくなったという話もよくあります。

このヘッドラインを決める際は、最低でも10個くらいの候補を列挙して一番良さそうなものを選ぶことです。

2.ベネフィットを変える

ベネフィットを日本語に翻訳すると「利益」や「メリット」となります。
また、よくある間違えですが、ベネフィットとは、商品やサービスの特徴やスペックのことではありません。
マーケティングで用いるベネフィットとは、実際に、その商品やサービスをお客様がを手にしたことで、お客さんが将来的に得られる効用や変化のことです。
厳密にいうと、お客様がある掲げた目標を達成できたときに「ベネフィット」に変わります。
このベネフィットの言い方を変えることで、お客さもの受け取り方が、全く異なってきます。
ベネフィットの伝え方によっては、ターゲットまで変わってしまいます。

パソコンで例えれば

パソコンを購入する場合に、CPUやメモリ、HDやSSDなどの性能やスペックの説明をすることが多いかとおもわれます。
それは、ベネフィットではなく、そのパソコンの特徴を述べたものです。
この場合のベネフィットとは、その高性能なパソコンの処理能力を用いることで、いかに仕事が早く正確に安全にこなせることで、あなたの仕事の作業効率が向上して生産性を上げることで、あなたは職場や取引先から信用が高まり、また収入をアップさせることが可能となりますという内容のことをお伝えすることになります。

アップルで例えれば

このipodの特徴といえば「160GBの容量があります」。
この特徴を音楽好きの方に対しては、「10000曲以上の音楽を入れて持ち運ぶことができます。」となります。

ベネフィットの伝え方によっては、ターゲットまで変わってしまいます。

「1000以上の音声セミナーを入れて持ち運ぶことができます。」とした場合はどうでしょうか?

学習したい人にとって持ち歩きながらセミナーを聞いたて学習できるメリットに変わります。

こんな感じで、ベネフィットの伝え方によっては、もともと見込みとしていたターゲットではない人まで見込み客にすることだってできてしまいます。

このベネフィットは、多く設定したり、ターゲットごとに変化させてみましょう。

3.オファーを変える

「オファー」を辞書で調べていました。

一般的には提供、申し出、提案の意味。 マーケティングでは、販売者が購入者に購入に関して条件を提案することをオファーといっている。 購入者は、条件を受け入れるか受け入れないかは定する必要はない。 売り手によって作られる契約上の同意条項のことで、買い手による受領は未決定であるものをいう。

「オファー」とは簡単にいうと取引の条件のことです。

よくあるテレビの通販番組では
「この通常価格20万の大型薄型液晶テレビを、今なら半額の99,800円で!
しかも、今日限りの申し込みなら、さらに割引して79,800円!
さらに、1時間以内のお申し込みなら、お部屋をキレイに整理整頓までできて安全にテレビが見れる台座や、液晶カバーも特典としてつけます!」
というような感じです。

しかし、ほとんどのチラシなどの広告には

この「オファー」が書かれていないことが意外と多いです。

この「オファー」に「価格」や「販売期間」「数量」などの「限定性」を付加して
少しでもお客さんが反応しやすい要素をチラシに取り入れてください。

【改善まとめ】

チラシなどの広告はテストである。

チラシなどの広告を改善する際には、とりあえずこの「3つのポイント」を改善してみてください。

また、もしこの3つをチラシに入れていなかったということであれば、是非次回から、作成中なら今回から入れるようにしてみてください。

変える際の注意点として、いきなり3つを変えないようにしてください。

1.ヘッドラインのキャッチコピーを変える
2.ベネフィットを変える
3.オファーを変える

【注意点】

いきなり3つのポイントを一斉に変えないこと。
なぜならば、どこのポイントがきっかけで変わったのかが分からないくなるからです。
修正する場合は、この3つのポイントのうちのどれか一つを決めてから修正してみてください。

さらにここで大切なことは、テストを継続することです。

3つのポイントを改善してテストするためには、最低3回チラシを出稿する必要があります。。
一度に多くのチラシを出稿するのではなく、3回に分けて出稿しましょう。
多くの広告代理店は、とりあえずたくさん出しましょうという話をしますが、それは、彼らは営業会社だからです。

では、この3つのポイントを、しっかり理解できた段階でテストしてください。

<<関連投稿>>

  • 【注意】「伝わらないメッセージ」のパターンに気を付けよう。

    よくある「伝わらないメッセージ…

  • チラシや広告を出す事業主が陥りやすい「3つの思い込み」にご注意!

    世の中には多くの事業主さんが存…

  • AIDAの法則がチラシの基本的な構成となる。

    チラシなどの広告を制作するうえ…

Filed Under: 広告の基本

ブログの更新通知を受け取る

2000人のマーケティング・コミュニティに参加しませんか?小さな会社の社長さんやフリーランサーやこれから起業を目指す人達が参加しています。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

こんにちは!インターネットマーケティングコンサルタントの大内雅司です。私は、 従業員10名以下の様々な企業や飲食店などの実店舗のあるリアルビジネス向けの Web広告を活用した集客支援とWebマーケティング支援サービスを提供しています。 詳細はこちらをクリック…

大内雅司のオンラインスクール・OM企画

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

ブログの更新通知を受け取る

2000人のマーケティング・コミュニティに参加しませんか?小さな会社の社長さんやフリーランサーやこれから起業を目指す人達が参加しています。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

こんにちは!インターネットマーケティングコンサルタントの大内雅司です。私は、 従業員10名以下の様々な企業や飲食店などの実店舗のあるリアルビジネス向けの Web広告を活用した集客支援とWebマーケティング支援サービスを提供しています。 詳細はこちらをクリック...

カテゴリー

  • マインドセット (3)
  • マーケティングの基本 (6)
  • 広告の基本 (8)
    • Facebook (1)
  • 仕事効率化 (49)
  • メンタルトレーニング (41)
  • その他 (6)

人気の投稿とページ

  • Facebook広告料金の「見積書」「発注書」は広告予算と掲載期間を設定すること
    Facebook広告料金の「見積書」「発注書」は広告予算と掲載期間を設定すること
  • 大内雅司のDRM集客コンサルへようこそ!
    大内雅司のDRM集客コンサルへようこそ!
  • 「座して死を待つよりは出て活路を見出さん」三国志の有名な天才軍師:諸葛亮孔明より学ぶ
    「座して死を待つよりは出て活路を見出さん」三国志の有名な天才軍師:諸葛亮孔明より学ぶ

最近の投稿

  • Facebook広告料金の「見積書」「発注書」は広告予算と掲載期間を設定すること
  • マーケティングを「知っている」か「知らない」で「営業センス」に大きな差が生る。
  • 生活常識やビジネス常識を見直してみませんか?
  • 販売促進を図る広告であるチラシやDMは「コスト」?「投資」?
  • ビジネスモデルの差別化のために知っておくべき2種類の競合とは?

世界最強の成功哲学SMI

世界最強の成功哲学SMI人生の6分野への求道・藤岡穂積先生&大内雅司

広島ランチ交流会・広島異業種交流会

広島ランチ交流会・異業種交流会

営業時間・情報

大内雅司コンサルタント事務所
〒732-0045
広島県広島市東区曙1-8-1
090-1352-8858
月〜金:10:00 - 16:00
土〜日:定休日

LINE公式アカウント登録してね!

友だち追加

Instagramフォローしてね!

Instagram

大内雅司SNS

「いいね!」をお願い致します。

「いいね!」をお願い致します。

チャンネル登録してね!

 


ZOOMセットアップ

ZOOMゼットアップ

管理ページ

Footer

大内雅司のコンサル・OM企画

大内雅司コンサルタント事務所

大内雅司のオンラインスクール・OM企画

大内雅司コンサルタント事務所LP集

Googleマイビジネス集客研究会

Googleしごと検索・週刊求人情報広島

Google広告・リスティング広告講座

LINE公式アカウント集客研究会

YouTube動画広告工房

完全マスタービジネス講座

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

メール配信サービス

エキスパ  amp899
Mailchimp
ConvertKit
オレンジメール
LINE公式アカウント

LINE公式アカウント登録してね!

友だち追加

Instagramフォローしてね!

Instagram

MTX

大内雅司コンサルタント事務所Googleサイト

Googleマイビジネス集客研究会

zoom meeting NO.825-203-6533

zoomミーティング

Chatwork

Chatwork - マイチャット

Copyright © 2025 · 大内雅司のDRM集客コンサルサービス・OM企画· ログイン