• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • 大内雅司とは?
  • LandingPage
    • Landing Page1
    • Landing Page2
  • Webデザイン参考
    • コンテンツ
    • 戦略
  • 商品について
  • お問合せ
  • ブログ
  • サイトマップ
    • 人気ブログランキング

大内雅司のDRM集客コンサルサービス・OM企画

夢のオンラインビジネスを運営するために必要なDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を活用した集客サービス!

  • マインドセット
  • マーケティングの基本
  • 広告の基本
  • 仕事効率化
  • メンタルトレーニング
  • その他
現在の場所:ホーム / マインドセット / 起業をする前に正すべき3つの間違いと思い込み

起業をする前に正すべき3つの間違いと思い込み

2020年11月9日 by 大内 雅司 コメントを書く

若者を始め多くのサラリーマンが、自由を求めて起業をする時代が到来しています。
その起業をした多くの人達の会社が5年以内というわずかな期間で倒産するという現実に見舞われています。
その倒産の70%近くが「売上不振」によるものだというデータを中小企業庁が発表しています。

自分のやりたいことや、好きなこと・情熱を注げられることをしたいという思いから起業したものの短期間で倒産するなんて残念でたまりません。

なぜ「売上不振」に至ってしまったのか?

1.うちは商品が良いので絶対に売れるという勘違い
2.やる気と自信があれば大丈夫だという過信
3.商品を改良し続ければ必ず売れ続けるという勘違い

商売は、商品ありきではなく、お客様ありきです。
商品がメインではなく、売ることをメインに考えて対策しないと会社は存続することは不可能です。

これから起業を目指す方は、この「起業をする前に正すべき3つの間違いと思い込み」をよく理解して起業の準備をしていただきたいと思います。

1.うちは商品が良いので絶対に売れるという勘違い

「うちは商品が良いので絶対に売れる」という考えは、ビジネスを始めるときに誰しもが考えてしまう一番の思い込みです。

商品の良さを一方的に売り手が理解していても、そのことをお客様に理解してもらうのは至難の業です。

実際の世の中の仕組みは、1.メーカー 2.卸売業者 3.販売会社などの分業化が進んでいます。

自動車で言えば、1.メーカーは、商品を製造することに特化していて販売はしていません。
そして、ディーラーなどの販売店が工場で生産された自動車を販売しています。

仮にいくら世界最高の技術があっても、工場内で自動車を製造販売しても、何もしなければ、お客さんは来てくれません。

それは「販売セールス」に限ったことではありません。

出張や観光旅行でどこか美味しい店を探す場合を想定してください。
この場合、全く知らない土地でお店を探さなければいけない状況となります。
おそらく、今の時代は、「Googleマイビジネス」のローカル検索でお店を探すことになるでしょう。

その場合はおそらく、見た目や雰囲気が美味しそうなお店を探して選ぶと思います。
しかしはたして、これから訪問するそのお店の料理が本当に美味しいかどうかを、あなたはどうやって知ることができるのでしょうか?

やはりそれは、実際に食べてみないと分からないはずです。

要するに実際は、あなたは「美味しい店」に入るのではなく「美味しそうなお店」を選ぶことになるのです。

まとめると、いくら商品が良くても、それをお客様に実際に試していただかないと何も意味が無いということになるのです。

要するに、「うちは商品が良いので絶対に売れる」ということは、売り手の独りよがりであり勘違いでもあるのです。

2.やる気と自信さえあれば大丈夫だという過信

プロレスラーのアニマル浜口さんのお決まりの文句で、「気合いだ~ 気合いだ~」って覚えておられますか?

確かに何事にも、「気合い」があれば「やる気と自信」がわいてきます。

また、最近はいろんな学問や手法が開発されてセミナーが開催されたり、本が出版されたりする時代です。

世界的に有名なコーチやトレーナーや成功している起業家の方々が、成功のノウハウを教えておられます。

私も「情熱やモチベーション」の教育を長年受講しています。

しかし、情熱やモチベーションだけあっても上手くいかない状況に陥ることはたくさんあります。

「やる気と自信」さえあれば上手くいくということは、実際はなかなか当てはまらないのが現状です。

現実に、「やる気と自信」だけでは、お客さんは集まってきません。

3.商品を改良し続ければ必ず売れ続けるという勘違い

「商品やサービスが、売れない理由を、物が悪いからだ」と思い込んでしまうことも危険です。

これが、商品が売れない時に一番多く陥ってします間違いがこれです。

「商品を売ること」を考えるよりも、「商品自体を改良・改善すること」に重点を置いてしまうと逆効果です。

お客さんが満足してくれるまで「商品自体を改良・改善」し続けるということは、材料費や人件費などが掛かります。

実は、商品を少し改良・改善するだけでも、多くの費用がかかるのです。

【コカ・コーラの実例】
コカ・コーラの販売実績がペプシコーラに負けた時代があります。
コカ・コーラは「商品を改良・改善」して「ニューコカ・コーラ」という商品を開発しましたが、改良前のコカ・コーラの愛用者から不評を浴びて「ニューコカ・コーラ」の販売を中止したという実例があります。
その時、コカ・コーラは多額の資金を台無しにしてしまったのです。

コカ・コーラは、大企業であったので「商品を改良・改善」するために、予算を組んだり資金を回すことができましたが、小さな会社で小さなビジネスをしている場合は、「商品を改良・改善」するためにコストをかける余裕はありません。

どうすれば、「お客さんの満足するのか?」という、とても不確定な要素に膨大な時間と労力、そしてお金をかけてしまうことになりかねません。

そしてここでのポイントが、「商品を改良し続ければ必ず売れ続ける」という思い込みは勘違いです。

確かに、お客さんに満足してもらうことは、結果的に売り上げのリピートに繋がります。
しかし、「商品自体を改良・改善すること」の前に「商品を売ること」に努力すべきなのです。

必要なのはお客さんを集めるスキル

「よい商品を持っている」ことよりも「商品を売る」ことの方が重要な課題です。

「商品を売る」ためには「お客さんを集める」必要があります。
そして、「お客さんを集める」ことと、「よい商品を作る」ことは別物なのです。

「集客するためのスキル」を身につける

まず第一に、お客様を「集客」するためのスキルを学習して身につけましょう。
そして、一人でも多くのお客様にあなたの取り扱っている商品やサービスを知っていただくことで買っていただく努力をしましょう。

企業を存続させるためには、商品やサービスを買っていただけるお客様の存在が必要不可欠です。

言い換えれば、どんな商品だとしても、それを買ってくれるお客様がいてくだされば、あなたのビジネスは成り立つのです。

「その集客するためのスキルがマーケティングなのです。」

マーケティングは、数値で計測することが可能です。
その得られた数値で「PDCAサイクル」を回しましょう。
そうすることで、販売の成果が出るまで確実に改善することが可能です。
正しい方法で改善していけば、確実に成果を上げることができます。

あなたが身につけなくてはならない「集客するためのスキルがマーケティングなのです。」

<<関連投稿>>

  • なぜあなたのメルマガは読まれないのでしょうか?

    毎日あなたが登録しているメルマ…

  • 方向性を見失ったら「マーケティングの3つのM」をチェックしよう。

    ビジネスやプロモーションを遂行…

  • 4タイプのマーケティングの基本的な手法を知っておきましょう。

    このブログを読んでくれているあ…

Filed Under: マインドセット

ブログの更新通知を受け取る

2000人のマーケティング・コミュニティに参加しませんか?小さな会社の社長さんやフリーランサーやこれから起業を目指す人達が参加しています。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

こんにちは!インターネットマーケティングコンサルタントの大内雅司です。私は、 従業員10名以下の様々な企業や飲食店などの実店舗のあるリアルビジネス向けの Web広告を活用した集客支援とWebマーケティング支援サービスを提供しています。 詳細はこちらをクリック…

大内雅司のオンラインスクール・OM企画

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

ブログの更新通知を受け取る

2000人のマーケティング・コミュニティに参加しませんか?小さな会社の社長さんやフリーランサーやこれから起業を目指す人達が参加しています。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

こんにちは!インターネットマーケティングコンサルタントの大内雅司です。私は、 従業員10名以下の様々な企業や飲食店などの実店舗のあるリアルビジネス向けの Web広告を活用した集客支援とWebマーケティング支援サービスを提供しています。 詳細はこちらをクリック...

カテゴリー

  • マインドセット (3)
  • マーケティングの基本 (6)
  • 広告の基本 (8)
    • Facebook (1)
  • 仕事効率化 (49)
  • メンタルトレーニング (41)
  • その他 (6)

人気の投稿とページ

  • Facebook広告料金の「見積書」「発注書」は広告予算と掲載期間を設定すること
    Facebook広告料金の「見積書」「発注書」は広告予算と掲載期間を設定すること
  • 大内雅司のDRM集客コンサルへようこそ!
    大内雅司のDRM集客コンサルへようこそ!
  • 「座して死を待つよりは出て活路を見出さん」三国志の有名な天才軍師:諸葛亮孔明より学ぶ
    「座して死を待つよりは出て活路を見出さん」三国志の有名な天才軍師:諸葛亮孔明より学ぶ

最近の投稿

  • Facebook広告料金の「見積書」「発注書」は広告予算と掲載期間を設定すること
  • マーケティングを「知っている」か「知らない」で「営業センス」に大きな差が生る。
  • 生活常識やビジネス常識を見直してみませんか?
  • 販売促進を図る広告であるチラシやDMは「コスト」?「投資」?
  • ビジネスモデルの差別化のために知っておくべき2種類の競合とは?

世界最強の成功哲学SMI

世界最強の成功哲学SMI人生の6分野への求道・藤岡穂積先生&大内雅司

広島ランチ交流会・広島異業種交流会

広島ランチ交流会・異業種交流会

営業時間・情報

大内雅司コンサルタント事務所
〒732-0045
広島県広島市東区曙1-8-1
090-1352-8858
月〜金:10:00 - 16:00
土〜日:定休日

LINE公式アカウント登録してね!

友だち追加

Instagramフォローしてね!

Instagram

大内雅司SNS

「いいね!」をお願い致します。

「いいね!」をお願い致します。

チャンネル登録してね!

 


ZOOMセットアップ

ZOOMゼットアップ

管理ページ

Footer

大内雅司のコンサル・OM企画

大内雅司コンサルタント事務所

大内雅司のオンラインスクール・OM企画

大内雅司コンサルタント事務所LP集

Googleマイビジネス集客研究会

Googleしごと検索・週刊求人情報広島

Google広告・リスティング広告講座

LINE公式アカウント集客研究会

YouTube動画広告工房

完全マスタービジネス講座

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

メール配信サービス

エキスパ  amp899
Mailchimp
ConvertKit
オレンジメール
LINE公式アカウント

LINE公式アカウント登録してね!

友だち追加

Instagramフォローしてね!

Instagram

MTX

大内雅司コンサルタント事務所Googleサイト

Googleマイビジネス集客研究会

zoom meeting NO.825-203-6533

zoomミーティング

Chatwork

Chatwork - マイチャット

Copyright © 2025 · 大内雅司のDRM集客コンサルサービス・OM企画· ログイン